モルタル補修もいたします。
こんにちは!
HAMA塗装の前多です!
今回は土間のモルタル補修を載せます!
既存がすでにボコボコになってしまい
水が溜まる状態です
こちらを
モルタルで塗ります
1回では仕上がりにくいので2回ほど塗り
完成です!
完全に乾ききったら色もなじむので違和感はだいぶ減ります!
塗装以外でもお家の事でしたらお気軽にお問い合わせください。
こんにちは!
HAMA塗装の前多です!
今回は土間のモルタル補修を載せます!
既存がすでにボコボコになってしまい
水が溜まる状態です
こちらを
モルタルで塗ります
1回では仕上がりにくいので2回ほど塗り
完成です!
完全に乾ききったら色もなじむので違和感はだいぶ減ります!
塗装以外でもお家の事でしたらお気軽にお問い合わせください。
皆さまこんにちは。
HAMA塗装の打田です。
2020年12月にお引き渡しさせていただいた物件のビフォーアフターの写真をアップします。
今回はセキスイハウスで建てられたお客様の外壁の塗装と屋根のカバー工法での施工実績になります
屋根カバー工法とは既存の屋根の上にガルバニウム鋼板とゆう軽い金属屋根を被せる工法となり、
ガルバニウム鋼板もたくさんの商材がありますが、その中でも最も保証年数が高く、耐久性に優れたディーズルーフィングのエコグラーニとゆう商材でのカバー工法になります。
外壁塗装は既存と同色に近い色でなるべくイメージを変えたくないとのご希望でしたので、近い色を選定しご提案させていただきました。
当初ハウスメーカー様でお見積りをお取りになられた様ですが、ご承知の通りハウスメーカーや、工務店は非常に金額が高くなります。
なぜなら、下請け、孫請け業者を使用する為中間マージンが発生するからです。
やはりこういった工事は専門業者は直でご提案出来るので、ハウスメーカーと同じ内容、質でも金額が変わります。
中間マージンはお客様にとって財産に残るような物ではないですし、ハウスメーカー・工務店等が工事を請け負っても、実際に施工を行うのは職人さんです。
弊社は6000棟以上の施工実績がある地域密着の塗装、屋根、防水工事の専門店です。
大切なお家をどうゆう風に直していくべきなのか?
どのような工法があるのか?
お客様のニーズは様々です。
お客様に合った提案、またお客様がご存知ない様々な工法などしっかりとご提案させていただきます。
ハウスメーカー様でお建てになられた方でリフォームをご検討の方は是非とも一度お見積もり、ご提案から比べていただければと思います。
お気軽にお問い合わせください!
こんにちは!
HAMA塗装の中井です。
新年明けましておめでとう御座います!
2021年初仕事の内容をアップしたいと思います!
経年劣化により庇のガラス板が落ちてしまったようでご依頼を頂きました。
ガラス製品は見た目はオシャレで良いのですが重量があり落下すると危険なので、今回はアルミ製の庇に交換しました。
塗装工事以外のことでも、先ずはHAMA塗装にご相談ください!
本年も宜しくお願い致します。
どもー!!
HAMA塗装の三森です!!
今回は、スレート屋根の補修工事についてです!
スレート屋根は、経年劣化で割れたりして、
その欠片がどこかに行ってしますケースが多いです。
実際、屋根はルーフィングシート【防水紙】が破けたりしなければ
すぐに漏水などは、基本的には起こりません
ですが、劣化が進行する前に塗装したりすることで劣化の進行を抑えれます。
こちらのお客様は、板金廻りの屋根が飛んでしまってます。
実はご自宅の建物のほとんどが、15年で生産中止になることが多いです。
なので、今回は類似品を代用しました。
形を合わせ再度飛ばないように固定します!
是非屋根の事でお困りでしたら、HAMA塗装へ
お気軽にご連絡ください。
建物にはサイディングやモルタル、いろいろな種類がありますが
今回はALCという壁の施工現場です。
軽量コンクリートで肺の気胞の様に細かい空洞があるタイプが多いので
防水が大切になってきます。
その施工の工程の一つに
シーリング工事があります。
このシーリングもいろいろあり、中には普通のシリコンコーキングを打ち込んでしまう業者もいますが、これはALCに適した弾力性のある専用シーリングで施工しています。
綺麗に打ち込んであり、このあとは上からパターンつけまで行います。
細かいひと手間と適正な材料を使った施工。
ビルのオーナー様も一度、建物の状態チェックとメンテナンスのご相談
HAMA塗装がすべて承ります!
こんにちは、HAMA塗装 西村です。
今年は某ウイルスの脅威もあり世の中も目まぐるしく、
今年はいつもより早く季節が過ぎていったような気がしてます。
そんな訳で私もHAMA塗装に入社してもう1年が経過しました!
以前の会社と比べると職人さんや現場との距離感が非常に近くなった中でお仕事をさせて頂いてますが、一年たってもまだ学ぶ事が尽きないので日々なにかを吸収しながら過ごしています。
塗装工事に置いて私たち営業職は非常に大事な立ち位置になり、どんなに良い会社やいい職人に依頼しても現地調査や段取りを行う営業が半人前だと工事全体に影響が出てしまうので、常に勉強して吸収する気持ちが必要だとこの頃実感します。
写真のお客様のように弊社で任せて頂いたお客様に後悔させないよう、今後とも邁進して行きますで、よろしくお願い致します🙇♂️
こんにちは!
今回は、現場にて弊社の1級塗装技能士に密着し取材をさせていただきました。
アッキこと伊藤昭さん
この道26年で北海道から神奈川県に引っ越してきました
塗装=ローラーのイメージが多いと思いますが、
サッシ回りは無理やりローラーでガツガツしてしますと、塗料が漏れる可能性があるで、
必ず刷毛などでなすります。
また、塗装の仕上がりの良さを決めるのが養生です。
「殆どの方は、ガムテープで見切り(塗装のライン出し)をされている思いますが
僕は、マスキングテープで養生します」
これが仕上がりです。
一目瞭然のきれいな直線です。
昔に比べて高品質な塗料やローラーが増え
素人でもそれなりなものはできると思います、
ですが、塗装とは仕上がりが大切です。
「丁寧な作業。」
これは僕の中で、会社の理念ではなく
当たり前の事だと思います。
一つ一つの手間暇がより良い仕上がりになると心得てます。
塗装の内容がわからない場合は是非
HAMA塗装にご連絡ください。
皆様こんにちは。
HAMA塗装の打田です。
今月仕上がった物件の塗装工事の工法をご紹介します。
今回ご紹介するのは少し特殊な工法でサイディングボードの2色塗り工法です。
サイディングボードはもともとタイル調であったり、色々なデザインがありますが、
どうしても塗装工事を行うと単色で仕上げるようなケースが多いのですが、模様や凹凸によっては2色塗りが可能で、仕上がるとタイルが貼ってあるような自然な風合いに仕上げる様な工法が可能です。
施工方法は下塗り塗布後に、目地とゆう外壁の凹み部分のベース色を中塗り、上塗りと塗装し、最後に突出している表面部分のみもう一度塗装し、目地の部分と色分けを行い2色塗りにて仕上る工法になります。
このような技術のいるような特殊工法も当社では対応が可能です。
お客様にも大変仕上がりを気に入っていただきました。
ちょっと変わった塗装がしたい、周りと同じようにしたくない、お家をかっこよく仕上げたい!
など、ご要望がありましたら、診断させていただきます。
何かありましたらいつでも御用命いただければと思います。
見積もりを取ったからと言って無理な押し売り等一切致しません!
ぜひお気軽にお問い合わせ下さい!
こんにちは!
HAMA塗装の中井です。
前回に引き続き、某大型施設の駐車場工事の様子をアップしたいと思います!
前回、剥離作業と研磨作業が終わった場所にプライマーを塗布していきます!
プライマー塗布後にリムスプレー工法と言って専用の機械で防水層を吹き付けて行きます!
駐車場なので仕上がった防水層に滑り止め用のチップを吹き付けていきます!
最後に専用のトップコートと
ライン引き作業を行い、作業完了となります!
数万㎡になる大規模な改修工事などもHAMA塗装にご相談ください(^^)
こんにちは
hama塗装の松山です。
今回は外壁塗装の際に塗装色に悩まれる方も多いと思いますので、塗装色の選び方をご紹介します。
弊社担当営業とお打ち合わせさせて頂き、工事着工日の1週間までには色を決めて頂いております。
お客様の中には新築時の色が気に入られている方は、図面に記載してある色番号での塗装や現在の外壁に合わせた現状近似色をいくつか塗り板サンプルをご用意し選ばせて頂きます。
また弊社HPに施工事例も多くアップしてありますので、施工事例を参考に選ばれる方も多いです。
また使用材料メーカーの標準色などもありますので色に悩まれる方は、おススメします
最近だとグレー系や白黒のモノトーン系が人気ですね!
気になる色や配色など担当営業にご相談頂ければと思います!